旅
ユナイテッド航空のマイルがそこそこ貯まってきたので、東南アジア方面へのフライト予約に動いた。このプログラムもご多分に漏れず改悪でインフレを起こしていて、フライトの必要マイル数が増えてきてしまっている。 ホー・チミン行きを調べてみると10年前は…
クレジットカードを海外で利用すると円換算する為替レートにカード会社の手数料が上乗せされるのは知っていた。ただ、両替やATMでのキャッシングに比べるとカード利用の方が断然有利なこともあり、これまではその手数料を気にしたことがない。 今までの旅行…
スペインや南イタリアは北ヨーロッパと比べると物価も安く、旅行しやすい。 円安の現在、今回の旅のコストはどんなものだったかご紹介する。ただし、エアーは中国国際航空エコノミーなので、松竹梅で言えば梅コースの場合となる。 ・・・・・・・ まずは鉄道…
スペインはかつては食事も割安で、食べ物天国だったのだが、インフレと円安が重なって今では財布への負担がかなりのものになってしまった。それでも、ハウスワインやビールなどは量も質も日本よりずっと良くてお値段もまだ手頃だ。 今回の旅ではバルでほとん…
セミリタイアの身なのだが、長期旅行となるといつでもというわけにはいかない。仕事の都合とエアーチケット料金を勘案しながらということになる。 今回は2月末から3月にかけて機中を入れてちょうど15日間。この時期のヨーロッパ旅行は初めてのこと。できる…
今月下旬に中国国際航空を利用してマドリードへ出かける。 もう出発10日ほど前になっているが、中国国際航空からメールが届いた。機材繰りによりフライトキャンセルになり、翌日の便に振り替えたとのことだ。「ご迷惑をお掛けしますこと、深くお詫び申し上げ…
秋の旅行先を検討してみた。円安なので総費用を抑えるには東南アジア方面が良いのだが、行ってみたいところはちょうど雨季にあたっていたり、手頃なフライトがなかったりで決まらない。 東南アジア以外で検討してみると、連れあいがイスタンブールへ行きたい…
スペインの長距離バス3区間を予約完了させた。事後のことだが、バス会社であるAlsaのウェブサイトを良く読んでみると、会員登録をすればシニア割が受けられるとある。 バレンシア→ムルシア間とムルシア→グラナダ間はOmioという代理店経由で既にチケットを購…
マドリードからバレンシアへの私鉄チケット。バレンシアからムルシア、ムルシアからグラナダへのバスチケット、合わせて3区間のチケットをOmioというネット代理店で順に手配した。 私鉄チケット手配の手数料は1枚につき1€と安いのだが、バスチケット手配…
エアー・チャイナのフライト・キャンセルに何とか対応したので、次に到着地であるマドリード空港からバレンシアへの列車予約に動いた。 Rome2Rioで検索してみると、スペイン国鉄以外にiryoというのが出てきた。調べるとスペイン国鉄のレールを借りて営業する…
来年2月末からのスペイン旅行が近づいてきているのでスペイン国鉄のチケット確保へと動いた。その前に、念のためにとフライトスケジュールの確認をウェブ上で行ってみたところ、驚きの結果が出てきた。知らない間に名古屋から北京への出発が一日遅れに変更…
ヨーロッパの有名観光スポットはどこも事前予約制になっているようだ。来年春に訪れる予定のアルハンブラ宮殿も例外ではない。 ところが調べだしたところアルハンブラ宮殿のチケットといってもかなりややこしいことになっている。時間帯が夜か昼か、訪問する…
来年2月末から中国国際航空(Air China)を利用してスペイン旅行を計画している。Air Chinaは何といっても料金が安いし、スターアライアンス加盟キャリアのマイルも貯まる。座席の事前予約は無料だし、万一の時のキャンセル料安い。・・と、世間の評判は芳し…
砂漠の国を想像していたのだが、列車で移動すると線路の両側には農地が広がり、砂漠らしき風景はごく一部だ。市場にも野菜や果物が豊富に売られている。 ウズベキスタンの名物料理と言えば、肉の串焼き(ケバブの類)と炊き込みご飯だ。どちらもトルコから中…
今回はサマルカンドとブハラという二つの古都を巡った。青を基調としたイスラム建築がなんといっても有名だ。そうした観光スポットはきれいに修復整備されてはいるのだが、私から見るとやり過ぎている感がある。「オアシス都市テーマパーク」のようなものに…
ウズベキスタンで泊まった宿は4軒なのだが、うち3軒でクレジットカードを使って宿代を支払うことができた。ただし、カード会社の手数料は客側負担となる。 ATMは観光地近くにはいくつか設置されていて、最初に英語を選択すればキャッシングはスムーズに行え…
ウズベキスタンのタクシーはメーターがないうえに、白タクも自由に営業している。駅だろうが空港だろうがタクシー乗り場というものが一切なく、客引きが向こうから寄ってくるだけ。 料金の相場を知っている地元民ならそれで問題はないのだが、勝手のわからな…
アシアナ航空を利用してのタシケント空港到着は10月の25日、夜間の8時過ぎ。ウズベキスタンは初めてでもあるし、翌朝早い時間帯に列車での移動も控えているので「早く宿にたどり着かなくては」といささかナーバスになった。どこの国でもそうだが、夜遅くに…
旅するのに宿は大事な要素だ。来年春のスペイン旅行に向けて宿探しに入った。最近はブッキングコムをメインに使っているのだが、検索してみても条件に合った宿がなかなか出てこない。インフレで値上がりしていることもあるのだが。 宿をとるエリアを絞り込ん…
海外旅行の傷害保険はクレジットカード付帯のもので済ませているのだが、かなり前に自動付帯から利用付帯となってしまった。 エアーチケットを当該のクレジットカードで購入すれば問題ないのだが、そうでなければ、出国するまでの交通機関の料金をカードで支…
来春のスペイン旅行でのルートををあれこれと考えてみた。地中海に面したバレンシアは温暖だし、未訪でもあるので、マドリッドへの到着日にそのままバレンシアへ移動することにした。高速鉄道であるAVEが通っているので移動もラクチンだ。 バレンシアに5泊…
来年春に予定していたネパール行きをキャンセルして、マドリード行きに変更し、エアーチケットを確保した。キャリアはコロナ禍前に良く利用していたエアーチャイナだ。北京での乗り継ぎが長いのだが、なにせ価格が他社比で圧倒的に安い。それに加えて乗継時…
ランキング参加中旅行 来年の2月末からネパールに行き、ヒマラヤのトレッキングに出かける予定をしていた。これまで1993年にランタン谷、2012年にエベレスト街道、2017年にアンナプルナ内院へとトレッキングしている。 次はマナスル山塊をぐるっと周遊するサ…
ランキング参加中旅行 来月下旬からウズベキスタンへ旅行する。宿は押さえているのだが現地の列車予約がまだだった。ウズベキスタン国鉄のホームページにアクセスしてチケットの確保を行った。 事前情報では45日先までの予約が可能とのことだったのだが、現…
つい先週、中国国際航空でカトマンズ行きの片道チケットを購入した。中国本土を経由することになるのだが、同国ではコロナ禍以来日本からの入国に際しての15日間のビザ免除措置が停止されている。代わりに最近になってトランジット(乗換経由)する外国人に…
3月中旬に残雪の取立山に出かけ、まずまずのタイムで登山できた。すっかり気を良くしヒマラヤへのトレッキングに出かける意欲が湧きリサーチを始めた。 ユナイテッドエアラインのマイレージが貯まっているのでチェックしてみたところ5.5万マイルでカトマンズ…
アシアナ航空はスターアライアンスに加盟していてUAのマイルも貯められるし、使うこともできる。何度か利用して会員にもなっているのだが、そのアシアナからお誘いのメールが届いた。 ちらっと見てみると、「タシケント」という思いがけない就航先が載ってい…
スリランカは観光立国で観光関連の収入ウェイトが高い国だ。コロナ禍でその収入が絶えたこともあり、一時は経済危機に陥った。 列車で西海岸を移動すると大型高級リゾートやゲストハウスの類がたくさん目に留まる。観光客にとって宿泊施設の選択肢は豊富だ。…
スリランカでの交通費はとても安いのだが、結構に高く感じるのが食事代。特に観光客やネクタイ姿のビジネスマンが来るような店は日本並みのお値段だ。 ドアマンがいるその高級店で食べたチキンカレーと海老カレー。ローカルブランドの生ビールと水、デザート…
スリランカへの旅は20年振り。前回は滞在中にスマトラ沖地震が発生し、スリランカも津波に襲われた。果たして帰りの飛行機が飛ぶかどうかで心配したのだが、なんとか予定どおり帰国できた。 当時は行き当たりばったりの一人旅だったが、今回は連れあいとの二…